今回は豊玉姫の妹であり鵜茅草葺不合尊の妻とされている玉依姫命を祀る「依岳神社」をご紹介・・・
澄んだ空気感とあたたかな気に溢れた神社です・・・♪
御祭神
玉依姫命、気長足姫命、武内大臣
由緒
此依岳大神と云は玉依姫命日向高千穂の岳より是国に移らせ給ひしと云当郡六ヵ岳の一にして所謂筑前の木綿間山是也(今よこなりて湯川山と云ふ)創立不詳、文明三年宗像大宮司氏郷造営の棟札今に在り天明七年十二月神殿産子より再建往古は神楽相撲流鏑馬等ありて祭典も厳密なりし由社縁に神田御手代なども附奉し由て今に其所の団字残れり又字に角力畑と言所在今は産子等形計りの祭をす細事は社記に在。
明治五年十一月三日村社に被定。
境内神社
豊日神社、愛岳神社、貴船神社、大年神社、森俊神社、須賀神社、波折神社
一の鳥居
-thumbnail2.jpg)
狛犬
-thumbnail2.jpg)
見方によると迫力あるお顔・・・(怖・・・
-thumbnail2.jpg)
参道を上がると大きな公孫樹が見えます・・・
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
かなり立派な公孫樹です〜!・・・この写真では伝わりづらいでしょうが・・・
またまた先ほどと同じお顔の狛犬さんたち♪
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
拝殿
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
絵馬
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
拝殿内部の壁には神饌などに関する手書きの説明書が・・・
勝手に公表して申し訳ないのですが、ステキだと思って・・・(汗
何だかいい感じですぅ〜
-thumbnail2.jpg)
本殿
-thumbnail2.jpg)
境内
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
大きなバクチノキが2本・・・神社にこの木があるなんて珍しいですね〜
天然記念物に指定されているそうですよ♪
-thumbnail2.jpg)
改築されていて新しめのお社でしたが、とても魅力ある神社でついついたくさん写真を撮ってしまいました・・・
-thumbnail2.jpg)
また参拝させていただこうと思います♪
こちらの「依岳神社」は、宗像のどの辺りにあるのでしょうか?
わたしは宗像方面には、かなり出没しているはずなのですが ^^;
こんなお社があるなんて、まったく知りませんでした。
一の鳥居と狛犬さんは、かなり古そうですが
二の鳥居は、新しそうですね。。
記事のほうに地図を貼り付けましたので、よかったらご覧になってくださいね♪
二の鳥居は結構新しいですよね〜
地域の方が熱心に神様をお祀りしているようで気持ちの良いお社でしたよ♪
一番の見所は大きな公孫樹ですが、個人的には狛犬さんの顔がバットマンに登場するジョーカー(古っ・・)に激似で・・・目に焼きついて離れません・・・
マップで確認しました!
それによると、上八(こうじょう)の垂見峠へ向かう道路付近ですね〜
どうも、ありがとうございます。
それにしても・・
狛犬さんの表情が、おっしゃるとおり凄すぎます ^^;