2011年06月27日

御嵜神社 (福岡県北九州市若松区有毛)


御嵜神社は遠見ヶ鼻と云う岬の美しい岩屋海岸に鎮座なさっておられます・・・
その辺りの岩は硬度が低く海水や風、境内を流れる湧き水で、社殿が建つ岩盤もかなり浸食が進んでいました。危なげですが、その様子が何やら孤高でいて妖しげな魅力を放っている小さなお社です。

近くには妙見崎灯台もあり、ちょっとした観光スポットになっております♪

かんぽの宿北九州のすぐ奥に鳥居があります。

御嵜神社

御祭神

 伊邪那岐命
 伊邪那美命
 天忍穂耳命
 邇々芸命
 火々出見命

由緒は分かりませんが案内文が掲げられています。

岩屋の夕日と縁結びの神様
御嵜神社は、かつて現在の灯台の場所にあって海に向かって建っていました。それが現在の位置に移設されたのには、次のような言い伝えがあります。御嵜神社に住んでいた神様夫婦のうち男の神様が、日本一美しい遠見ケ鼻の夕日に心を奪われてしまいました。それに嫉妬した女の神様のやつ当たりで、沖では遭難事故が続いたそうです。そこで村人たちは、夕日が見えないように、社を現在の位置に移し、陸に向けて建立しました。このことによって、神様夫婦は元どおり仲良くなり縁結び・夫婦円満の願いを叶えてくれるようになったといわれています。



鳥居

misaki_torii.jpg



海岸に続く参道

misaki_sandou.jpg



社殿

樹が勢いよく茂っていて撮影が難しかったです・・・

misaki_syaden.jpg


misaki_haiden.jpg

拝殿に向かうとすぐ後ろは土の壁・・・
カニさんの巣穴がたくさんありますよ♪

misaki_kani.jpg

カニさんが出てくるまで待ちました・・・が、足しか見せてはくれません(涙



本殿

金属のフェンスが設置されていて著しく景観を損ねちゃってます。近づく事ができなくてガックリ・・・柵に携帯を突っ込み撮影・・・

misaki_honden.jpg


境内

奥から湧き水が流れています。境内を通り海へ・・・
社殿とは違う方向へ水の流れを変えるためなのか、一部分を空けてコンクリートでせき止めているようです。柔らかい地盤だし管理なさるのも大変そうだなぁ・・・

misaki_ike.jpg

水は海岸に流れ落ちています。

misaki_mizu.jpg



海岸の鳥居

misaki_myouken.jpg

鳥居の右手にマムシが佇んでおり、ヒヤリ・・・
こちらの額は「妙見社」とあります。

参拝なさる方はマムシにご注意なさってくださいましよ〜

縁結びの神様として那岐・那美を祀っている神社は多いですね〜
この御夫婦はお別れなさっている事にされておりますが・・・いいのでしょうか・・・ね・・・?

何処に参拝しても何かしら首をひねってばかりのtomatsuriです・・・
posted by tomatsuri at 01:53| 福岡 ☁| Comment(9) | 北九州の神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
若松の湧き水やお水が持って帰れるところを調べていて
このブログを見つけました。

14日に この神社に行きます、

ここの湧き水は ペットボトルに入れて持って帰れますか?
Posted by 佐藤 at 2011年07月10日 23:23
はじめまして♪

御嵜神社のこの水は飲料水として利用するのは無理な感じです(汗

藤ノ木あたりから石峰山に入ったところに水量豊富な良い湧き水があるのですが、数年前の水質検査に引っかかり、飲料水には不適切との看板が添えられておりました。(1年以上、足を運んでいないので現在どぉなっているか分かりません)看板の内容は気にせずお水をいただいて帰り飲みましたが良い水でした。大丈夫でした・・・

何度か友人に連れて行ってもらったのですが、土地勘もなく方向音痴なtomatsuriは詳しい道順を覚えておらず、説明できなくて残念です・・・
Posted by とまつり at 2011年07月12日 23:04
Posted by 佐藤 at 2011年07月13日 16:55
お返事頂きありがとうございます。

御嵜神社は 辞めておきます

参考になりました

ネットで調べて若松に竜光の滝って言うところがあるらしいのです。

そこに 行ってみる予定です。

また 覗きますので よろしくお願いします
Posted by 佐藤 at 2011年07月13日 17:00
7月14日 お水取りに行きましたが、竜光の滝のお水はあったのですが濁ってて、とても飲めそうに無く止めました。
石峰山に湧き水があると聞きそこのお水を頂きました。
若松って湧き水がある神社は無いそうで残念です。
Posted by 佐藤 at 2011年07月15日 00:23
7月14日竜光の滝 見つけて行きましたが 濁ってて 止めました。

石峰山にある湧き水 私も知り合いから聞いて行ってきました。

ここは綺麗でした 少し頂いて帰りました。

若松には お水が取れるような神社や 湧き水が無いそうです。

残念!
Posted by 佐藤 at 2011年07月15日 00:33
竜光の滝、気になっておりましたが足を運んだことがないので行ってみます・・・♪

若松の神社では確かにキレイな湧き水を目にしたことはございませんね(汗

北九州の湧き水情報がありましたら、ご一報くださると嬉しいです♪
とまつりはここ数年、英彦山まで水をいただきに行っているので、近場で良い湧き水があれば飛びつきます!!!往復3時間かかってるんだもの・・・
Posted by とまつり at 2011年07月17日 22:24
コメントありがとうございます。 私はそこには 足を運ばなくて良いかと思います。。。。 それに、飲めません。
私の住まいは到津八幡神社が氏神様なのでそこには毎月行きます。北九州 では小倉北区富野の方にお水があるらしいですが 北九州ではお水取りに行かないです。 大分 国東半島の両子寺近くにある走水観音 、山口県秋吉台近くにある 弁天池は良かったですよ。 どちらも遠いですね。。。 英彦山もいいお水ですね。
Posted by 佐藤です at 2011年07月18日 13:34
佐藤さんも遠方まで、お水をいただきに行ってらっしゃるんですね。山口の弁天池、すごく好きですよぉう♪

お水を汲みに行くのは結構楽しいですよね〜
富野のお水ってどぉなんでしょね・・機会があれば行ってみたいと思います♪

氏神様が到津八幡神社ですか・・・参拝したことないんですよね〜
車で入りづらくて断念したことがございます・・・入り口を間違ったのかしら・・・しくしく・・
Posted by とまつり at 2011年07月19日 22:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。